海外就職やキャリアアップのために、メンターを探している皆様へご留意頂きたい内容です。
メンターは各々が蓄積してきた経験や知識を元に、メンター自身の経験を元にアドバイスや相談を引き受ける方々です。
メンターの意見を参考に皆様自身のキャリアの参考にするのは自由ですが、責任をメンターに押し付けることは、海外就職云々以前の問題として自分の人生に責任を持つことの出来ない行動となってしまいます。
メンターは辞書ではありません。皆様のキャリアや悩みについて、メンター自身の経験からアドバイスする事は可能であっても、聞かれた質問に全て答えていてはメンターの時間がなくなってしまいます。
メンターに質問をする時は、必ず自分が何に悩んでおり、自身の解決策としてはどういった物が存在し、今後どう行動しようとしているのかを明確にした上でご質問ください。
<aside> ⚠️ そもそも何を相談したら良いか分からない、という方はまずはメンターではなく、Frogスタッフへご相談ください
</aside>
一人のメンティーに対して、複数のメンターが付く形となると、それだけそのメンターを頼りにしている他のメンティーの可能性や時間を奪う事につながってしまいますし、受けてくれているメンターも良い思いはしないでしょう。
より多くの意見を取り入れたい気持ちはわかりますが。基本的にメンターをお願いする場合は複数人ではなく、一人に限定してお願いをするようにしてください。
<aside> ⚠️ 仮に複数のメンターや経験者の意見を聞いてみたいという方は、まずは全メンターのキャリアや経験を把握している、Frogスタッフへ先に相談してみてください。メンター探しのアドバイスも行っております。
</aside>
今節丁寧にお金を払ってゼロからでも教えてくれるのは先生です。対してメンターは違います。彼らはメンターのいる環境や状況に達するために、間違った道を歩んでいないか指針を確認するために存在する人です。
ググったり、LLMに聞いたらわかる内容を問いただす相手でも、聞いたらなんでも答えてくれる便利な相手でもありません。メンターに質問する前に、膨大な量を調べ、試し、その過程を記録し、その上でメンターの指針が必要な場合に相談にのってもらうイメージをつけてください。
以前Podcastでメンターとの関係性について話しているので、良ければこちらも合わせてご視聴ください